- Home
- 2025-2026年度委員会活動計画
2025-2026年度委員会活動計画
委員会 | 担当副委員長 | 事業計画目標 |
SAA 岩村 真二 |
日下 哲也 | スムーズな例会運営ができるよう、事前準備に心掛けます。何よりも出席率の向上やニコニコなど、会員メンバー各位とのコミュニケーションづくりに努め、楽しい雰囲気づくりを目指します。 |
クラブ運営常任委員会 大木 城司 |
基本方針 | ・古き良きから学び、高槻RCの魅力を高める。 ・HP、SNSで高槻RCの活動を広く発信する。 |
親睦活動 古賀 照彦 |
【毎月行事】誕生記念、結婚記念、入会記念の披露とお祝を行う。 【年間行事】夏秋・冬(忘年家族例会)・春(観桜会)の親睦行事を実施。随時、テーマを決めた親睦会(新入会員歓迎会)も企画。 |
|
プログラム 伊藤 智秋 |
委員会例会を年4回程度(テーマ共有と活動推進)。 会員卓話をできるだけ多く構成し、知識向上・外部との情報共有のため外部卓話も積極的に実施。 |
|
会報・広報 堀部 直子 |
・ガバナー月信を配信し地区の活動状況を伝える。 ・週報はメール配信(希望者へプリント配布)。 ・HPに活動を掲載、ロータリーの友へ随時寄稿。 ・HPの改変で年間経費削減を試みる。 ・SNSの活用を試みる。 |
|
予算:900,000 円 | ||
クラブ組織常任委員会 中西 美代子 |
会員増強 松田 勝也 |
目標総数55名を目指す/退会防止の強化。 入会希望者の例会出席手配とホスト役。 会員増強会議(年2~3回)・炉辺委員会(月1回)。 二人三脚例会(9~10月頃)。 入会向け資料・会員名簿作成(通年)。 親睦活動との連携強化。 会員増強卓話を年2回実施。 |
選考・分類 西田 直弘 |
||
予算:220,000 円 | ||
クラブ研修常任委員会 三井 泰之 |
R 情報・雑誌 上田 浩一 |
毎月第3例会でロータリーの友推奨記事を紹介。クラブ活動を同誌に投稿し会員相互の理解を深める。 |
研修 井前 憲司 |
ロータリーの最新情報を共有し将来像を協議。地区連携も含め交流を密にし活気あるクラブづくりに寄与。 情報集会を年3~4回開催(地区委員会講師卓話/委員会別炉辺会談/ファシリテーションで理解促進)。 新入会員オリエンテーションと歓迎会(クラブ運営常任委員会と共催)。 |
|
規定 藤井 敏雄 |
国際ロータリーの規定・規約改定に応じ適用し周知。 | |
予算:200,000 円 | ||
職業奉仕常任委員会 松下 浩章 |
内 井上 隆昭 |
創業記念月のお祝い。 職場見学:大阪・関西万博関連イベント等に参加し、未来の働き方や社会課題解決の在り方を学ぶ。終了後は懇親会を開き今後の職業奉仕を議論。 優良従業員表彰:推薦を募り、理念に基づき表彰。 |
外 尾﨑 尚親 |
||
予算:250,000 円 | ||
社会奉仕常任委員会 山室 匡史 |
教育 石田 佳弘 |
伝統から学びつつ(温故知新)現代にふさわしい奉仕を導入。地域ニーズ調査/連携による実施でインパクトある奉仕を推進。 1) 献血活動の協力(高槻市薬剤師会・IACと連携、全員参加を呼びかけ)。 2) 高槻シティハーフマラソン支援(警備・救護・清掃、IACにも協力要請)。 3) いのちキラキラ食栽(18年目、継続の在り方を検証)。 4) 薬物乱用・オーバードーズ防止キャンペーン(2025年9月7日 高槻市健康・食育フェアに合わせ城跡公園で啓発)。 5) 高槻市防災ネットワーク窓口委員会として適切に対応。 |
環境 岩村 真二 |
||
予算:250,000 円 | ||
国際奉仕常任委員会 芦田 泰弦 |
国際交流 小阪 大輔 |
・友好クラブ ブキビンタンRCとの交流継続。 ・マレーシア母子健康維持プロジェクトの経過観察。 ・台湾・台北 国際大会(2026年6月13日~17日)参加を推奨。 |
R財団 篠原 光子 |
R財団への理解を促進し、1人当たり 年次基金$150以上/恒久基金$30以上/ポリオプラス$50以上の寄付を呼びかける。 | |
米山奨学 藤田 貴子 |
米山奨学生の活動参加と交流促進。ロータリー運動の理解を深め、国際社会で活躍する人材育成を支援。米山記念奨学会のPRと1人当たり30,000円以上の寄付を呼びかける。 | |
予算:250,000 円 | ||
青少年奉仕常任委員会 光本 智輝 |
インターアクト 内本 繁 |
高槻中学校・高等学校インターアクトクラブとの交流・支援。地区行事への同行参加や例会(毎週木曜15:30–16:30)への出席を促進し、学校・地区IAC委員会と連携して運営をサポート。 【主な年間計画(IAC)】 ・委員会:7/7、9/29、1/26、5/25。 ・合同委員会:8/25、10/26(年次大会後)、3/2、(新入生歓迎会後・未定)。 ・その他:7/12 研修旅行OT、8/4~7 研修旅行(台湾予定)、8/30 合同委員長会議、10/19 ポリオデー、10/26 年次大会、11/29 地区大会、2026年3月「スクラム」発行、(新入生歓迎会・未定)。 〔自由研究コンテスト支援〕関西大学・大阪医科薬科大学の小中学生向け「自由研究コンテスト」を支援(予算:50,000円)。 〔こどもの居場所づくりPT〕阿武山小放課後子供教室・阿武山小中・土室小・照治会・平安女学院大学と交流し、参加できる行事を支援(予算:0円)。 〔危機管理の周知〕地区危機管理委員会のハラスメント防止案内を周知(予算:0円)。 〔IAC10周年行事〕学校と協議の上、記念行事を実施(予算:200,000円)。 |
予算:800,000 円 |