活動報告(2024-25年度)

委員会 担当副委員長 事業活動報告
飯田 哲久
S A A
岩村 真二 例会を予定通りに進行できるよう、又終了出来るように時間配分に留意して進行に努めましたが、思い通りに進行出来ない事もありました。予定通り進行するには、演題にデジタル時計を配置した上での打ち合わせが有効だと思いました。ニコニコ箱はおかげさまで、ほぼ目標達成することが出来ました。ありがとうございました。厳粛でかつ楽しい例会運営を行ってきたつもりですが、不十分な所が多々あったかと反省しております。
5月末執行額:0円
藤田 貴子
クラブ運営常任委員会
親睦活動
芦田 泰弦
誕生記念、結婚記念、入会記念のお祝いを行った。
季節の行事として、秋には京都のレストランひらまつ高台寺にて懇親会を開催、冬には大阪のホテルコンラッドにてクリスマス会を兼ねた忘年家族例会を開催した。また、春には京都伏見の料亭魚三楼にて懇親会を開催した。
プログラム
藤井 敏雄
大木 城司 ・クラブ内外の卓話担当者を提案し交渉を行った。例会プログラム、スケジュールを管理した。反省点としては、卓話担当者を多くしたことによる持ち時間の縮小によりスピーカーにストレスを与えたことである。
会報・広報
小阪 大輔
鮫島 聖一 ・ガバナー月信を配信。週報配信。クラブの活動をホームページに掲載した。今年度からSNSを利用した活動配信も行った。活動を外部(内部にも)に報告する手段としてSNSを利用することで、スピーディーに掲載が可能になったことは良い点と考えられるが、ロータリーの友やホームページへの寄稿が疎かになった事を反省したい。
5月末執行額:853,604円
西田 直弘
クラブ組織常任委員会
会員増強
橋本 憲治
・メンバー全員に新入会紹介名簿の案内(回収率90%):令和6年7月10日
・退会防止の強化(全員にて)
・退会防止対策の一環として炉辺会議の実施:令和6年10月9日
・新人歓迎会実施(クラブ運営委員会・紅葉狩りと同時開催):令和6年10月30日
・クラブ運営委員会と親睦活動に協力する(伏見にて観桜会):令和7年4月2日
・入会者8名、退会者0名、交代者4名 → 会員数48名となる
・入会者懇談会開催、参加者15名、クラブ組織委員会の予算充当 @4,400(税込)×15名=66,000円:令和7年6月4日
選考・分類 伊藤 智秋
5月末執行額:0円
羽根田 茂子
クラブ研修常任委員会
R情報・雑誌
三井 泰之
ロータリーへの関心と理解を深めるために「ロータリーの友」の推奨記事を毎月第3例会にて紹介した。会員相互の理解を深めるため、高槻ロータリークラブの活動を「ロータリーの友」へ投稿した。
研修
清水 利男
石田 佳弘 ・情報集会を開催して会員にロータリーに関する知識を提供して理解を深めた。
第1回情報集会 2024年8月28日 例会にて(講師:四宮孝郎PG/出席36名)
第2回情報集会 2025年2月5日 例会にて(講師:伊藤智秋会員/出席43名)
・ファシリテーション 2025年6月11日 例会にて(出席37名)
・新入会員オリエンテーション:11/6・12/4・4/9・6/4 いずれも桃谷樓
規定 山口 誠 今年度は規定・規約の変更はございませんでした。
5月末執行額:167,950円
入谷 治夫
職業奉仕常任委員会

松尾 浩
創業記念月のお祝い(毎月第一例会時)。
職業奉仕卓話およびファシリテーション(1月)。
職場見学(令和7年5月21日:松下幸之助歴史館)。
優良従業員表彰(令和7年6月11日:浜田電気工業(株)、(株)小阪工務店の2社より2名)。
松下 浩章
5月末執行額:97,040円
藤松 功治
社会奉仕常任委員会
教育
西本 恵美子
1. 献血活動(阪急高槻市駅高架下広場)
1回目:令和6年9月29日(日) 協力者83名(実施65名)/IAC昼食代8,360円
2回目:令和7年3月30日(日) 協力者85名(実施78名)/お茶・お菓子代13,373円

2. 高槻シティハーフマラソン支援(令和7年1月19日)ポイントスタッフ16名

3. いのちキラキラ食栽活動(継続事業)冊子・資材 合計150,942円

4. 環境美化推進デー(令和6年11月17日/令和7年5月18日)JR高槻駅北側/参加合計15名

環境 浦中 郁文
5月末執行額:177,675円
中西 美代子
国際奉仕常任委員
国際交流
飯田 哲久
ブキビンタン会長就任式(2024/8/25)/マレーシア母子健康維持プロジェクト発足式(2024/8/26) 出席9名/執行額140,000円
カルガリー国際大会(2025/6/21〜25)参加0名/執行額0円
R財団 篠原 光子 恒久基金41.54ドル/人・年次基金178.47ドル/人・ポリオプラス53.79ドル/人(5/21時点)
米山奨学 堀部 直子 米山奨学会への寄付15,057円/人(5/21時点)。
米山奨学生:呉 崧源(中国)2024/4〜2025/3(2/23終了式)/カウンセラー:石田 佳弘。
米山奨学生:尹 柱炫(韓国)2025/4〜2026/3/カウンセラー:篠原 光子。
2660地区米山奨学生40周年記念式典・総会:執行額6,495円。
5月末執行額:149,630円
江澤 由
青少年奉仕常任委員会
インターアクト
小阪 大輔
学校・地区と連携し、高槻中学・高等学校IACの支援活動を実施。
〈委員会〉2024/7/3・10/7・2025/1/27・5/12/〈合同委〉2024/8/28・10/27・2025/3/3・6/1
〈主な行事〉新入生歓迎会(6/1)/研修旅行(台湾 8/1〜4)/年次大会(10/27)/地区大会(11/29〜30)/スクラム発行(2025/3)

〈子どもの居場所づくり〉平安女学院大学等と連携:
① クリスマス製作(2024/12/14)参加12名
② 子育てがちょっと楽になるコツ(2025/2/8)申込33名・出席27名
③ 熱気球体験事業(2025/3/31)申込269名・参加227名(J:COM・毎日新聞社で紹介)

5月末執行額:811,937円
中西 美代子
青少年育成基金
新世代の育成と文化の担い手づくりのための表彰事業は2023-2024で終了。新たな基金活用を模索中。高槻ユースオーケストラ・高槻市少年少女ジュニアバンド第4回定期演奏会(令和7年5月10日/生涯学習センター)。
5月末執行額:0円
石田 佳弘
中長期クラブ戦略委員会
今年度は委員会活動を実施できませんでした。
・他活動との調整困難/優先順位の不明確/計画・日程調整不足/年度初期に計画明示・スケジュール確保が必要。
中長期戦略の重要性を再確認し、次年度以降の積極的活動を期待します。
5月末執行額:0円

ページ上部へ戻る